JNA認定講師資格試験とは?
JNA認定講師資格試験は、日本ネイリスト協会(JNA)が実施している資格試験の一つです。
ネイル関連の資格はネイリストを目指す人や、ネイリストとしてのスキル向上を目指す人のためのものが多いのですが、このJNA認定講師資格試験は、ネイルの講師を目指す人のために設立された資格試験です。
JNAは、いくつかの認定システムを設けています。ネイルを学ぶ人の多くはJNAの認定校に通っているはずですが、このスクールもその一つ。JNA認定ネイルサロンもあり、つまり、JNA認定講師は日本ネイリスト協会に正式に認められたネイルの先生ということになります。
JNA認定講師は、ネイリストを目指す人に知識や技術などを教えるだけではなく、検定試験の試験官やJNAが主催するネイルコンテストの審査員を任されることもあります。とても重要な役割を担うことで、ネイル界の発展に貢献することができるのです。
JNA認定講師資格試験は、そうしたステージに立つためにクリアしなければならない資格試験であると認識しておくといいのかもしれません。
こんな人にオススメ
ネイリストを目指している人や、ネイルを勉強したいと考えている人に対して講師という立場で教えたい方は、JNA認定講師資格試験合格を目指すべきでしょう。
JNA認定講師となれば、JNAの認定校で生徒さんにネイルの知識などを教えることができます。将来的には自分のネイルスクールを開校することもできるかもしれません。ネイリストとしての可能性が大きく広がりますよね。
JNA認定講師資格試験は、ネイルをさらに極めたいと考える人にもおすすめの資格試験です。将来的に講師として働くつもりがなかったとしても、この資格試験に合格すればレベルを上げられることは間違いありません。
JNECネイリスト技能検定やJNAジェルネイル検定などの資格をすべて取得した後、さらに深く高度な知識と技術を学びたいのであれば、次に目指すべきはJNA認定講師資格試験合格となるでしょう。
お給料を上げたい人にもおすすめの資格試験となります。JNA認定講師になるのは簡単ではないので、この資格を持っているだけでネイルサロンでのお給料が上がったり、より高級なサロンで働くチャンスを得られるかもしれません。キャリアアップを目指す方のための重要な資格試験となるはずです。
受験するための条件
JNA認定講師資格試験を受けるためには、いくつかの条件をクリアしていなければなりません。その条件を一通り並べてみましょう。
- JNAネイリスト技能検定試験の1級に合格していること
- JNAネイリスト技能検定試験1級の合格認定日から1年以上経過していること
- プロのネイリストとしての実務経験を持っていること
- 日本ネイリスト協会の個人正会員であること
- 受験日に満20歳以上となっていること
- JNA認定校を卒業していること
- ネイルサロン衛生管理士の資格を持っていること
- ジェルネイル技能検定試験上級の資格を持っていること
- 日本ネイリスト協会が主催する全日本ネイリスト選手権に出場していること
その他、日本ネイリスト協会の発展のために活動できる人、日本語でコミュニケーションが取れる人、授与式に必ず出席できる人などがJNA認定講師資格試験を受けるために必要な条件となっています。
全てをクリアするのは簡単ではないように見えますが、JNA認定校を卒業し、各資格を順調に取得しつつネイリストとしての実務経験があれば、ほぼ問題なく受験資格を得ることができるでしょう。
JNA認定講師資格試験試験内容
JNA認定講師資格試験は、1次試験と2次試験に分けて実施されます。
試験は以下の3つの要素で構成され、合否が判断されます。
- 実技試験
- 筆記試験
- 面接
1次試験は実技と筆記で構成されています。実技は前後半に分かれ、前半はオリエンテーションに始まり、事前審査、ネイルケア、カラーリングなどを行い、審査を受けます。後半も事前審査を行い、イクステンションをモデルの指に施した後に審査が行われます。
2次試験は実技と面接で構成されています。実技はやはり前後半に分かれています。詳細(ケアやカラーリングなどを施す指の数など)は異なるものの、基本的な試験内容は1次試験と同じです。
JNA認定講師資格試験合格率
JNA認定講師資格試験の合格率は、低い時で10%前後、高い時でも30%前後となっています。他のネイル関連の資格と比べてもとても低いことがわかりますよね。それだけこの資格試験に合格するのは難しいということです。
ただ、JNA認定講師資格試験には、仮合格と条件付き合格というものが存在しています。
仮合格を受けた人は、仮合格者勉強会に参加し特別な講義を受けることで、認定講師の授与式に出ることが許されます。
条件付き合格を受けた人は、仮合格者勉強会と条件付き合格者勉強会に参加することで、同じく認定講師の授与式に出ることが許されます。
合格率は決して高くありませんが、JNA認定講師資格試験を受けることができる条件が揃っているのであれば、将来のためにも受験しておくべきでしょう。もし仮に落ちてしまっても、どの部分が合格まで足りなかったのかを教えてくれるので、再チャレンジのための意欲も湧いてくるはずです。
試験日程について
JNA認定講師資格試験は通常毎年3月と9月の、年2回行われます。1次試験と2次試験は3月期、9月期ともに別々の日に実施されます。
受験の申し込み期限は、1次試験が行われる日の約1ヶ月前となっているので、忘れずに申し込みを済ませておきましょう。
合格発表は2次試験実施日の約半月後となるのが通例です。
1次試験の半月前ほどに、JNA認定講師資格試験対策セミナーが開催されることがあります。デモンストレーションや実技研修があり、指導なども行われるので、最後の試験対策として受けてみるのもいいかもしれません。